固定費の見直し 通信費編
格安SIMの乗換方法を紹介ページです☺
最初の一回の頑張りが
大きな節約に繋がります!

家の光回線は6000円
ちょっと高い…
貯金をしなければならないなら
\どれかランクダウンも大事!/
通信費として重複する携帯料金を
我が家は見直しをしました^^
contents
携帯料金を見直すだけで年間20万の節約!

通信事業者のルールは数年で
変わったりするので参考程度にご覧下さい
イオンモバイル
4GB音声回線付きで1580円(税抜き) 2017.12月現在
夫婦共にこの料金プランです☺

もちこMemo
もしも格安SIMに変えてみて
やっぱり合わない!と感じて辞めたくなったら
イオンモバイルは半年経っていれば
解約手数料がかからないのも魅力的
格安SIMに変えるデメリット

LINE ID検索ができることが
分かったので解決!

電波どうなの?
格安SIM事業者はdocomoやauなどの
回線を借りているので
電波エリアは問題ないのですが
パケット通信速度は時間帯や環境によって
遅くなる傾向にあることがあります。

分割金があるから変えられない?


A:端末使用が180日経っていれば
SIMロック解除可能
月月割の割引は無くなります!
一括精算するのか分割で払い続けるかなど
MNP転出や解約する際にスタッフから
お話がありますから安心してくださいね⭐
年間契約があるから変えられない?


我が家の場合
大手キャリアの使用料金が2ヶ月分で格安SIM1年分の使用料
数ヶ月で元取れるので乗換ました。
かかる費用の算出は各自でも
試算して見てくださいね
更新月ドンピシャ!
or
直近で更新付きが来る方
特殊な契約をしている人以外は
早めに乗り換えた方がおトク
格安SIM乗り換えステップ


各事業社によって異なりますが
イオンモバイルは店頭で
契約後にもらうQRを
読み込んでプロファイルを
インストールするだけ

- 解約手数料などをショップで確認
- SIMロック解除(ネットなら無料)
- 番号そのまま乗換はMNP予約番号を取得(期限は2週間)
- 格安SIMを入手しておく(店舗があれば店舗で手続き)
- 初期設定は自宅などのWi-Fi環境下で行なう
- 端末のAPNインストール(モバイルネットワーク初期設定)
- iPhoneの場合はアクティベートモードになるのでAppleIDとPassを入力
格安SIMに変えるメリット

大手キャリアの1年間の使用料は 約 10万円
格安SIMの1年間の使用料は 約 2万円
大手キャリア 2ヶ月分で
格安SIMは1年間使用できる!!
解約料や端末の分割支払金残債がかかったとしても
お得と感じて乗り換えしました。
格安SIMに乗り換えなくてもいい方
速度もサポートも完璧を求める方
割引をうまく活用して契約し続けられる方
無理してまで乗り換えしなくても大丈夫!
他で節約頑張ってください!
お得な施策もありますが
契約状況や下調べ
手続きが必要


格安SIMに乗り換え推奨の方
- ほとんど自宅のWi-fi環境下にいる
- ほとんど電話はしない
- キャリア使用ギガ数が4GB以下なら乗り換えがオススメ!
- 専業主婦の方には特にオススメ!
時間帯や環境によっては
ネットの速度が遅いこともあるので
ほとんど家にいる家族(妻=自分)の携帯
から節約して見るのもオススメ!
さいごに

ご自身の環境に合わせて
見直し検討してみてください!