ペットがいる
\ ご家庭の防災考えていますか? /
災害時、避難所へ同行を遠慮してしまったり
ペットの避難はどうしていいか
分からず悩みますよね…(;ω;)
同行避難は求められていても
避難所はアレルギーの問題で
一緒にはいられなかったりで
車中泊を選ぶ方もお多いとお思います。
家族にペットがいる方は
被災する前に知識を入れておくことが大切です!
まずは防災グッズ編!
被災する前に知識を持っておこう
\ わたしはまずこの本を購入したよ! /
\ わんちゃんVerはこちら /
獣医さんが実際に熊本地震の際に
用意しておくべきペットの防災グッズや
対処・避難法について書かれているよ!
災害用リュック型ペットキャリー
本の中でも紹介されていたキャリーバックが
給水穴や少し広くなる機能があって
リラックスできたりトイレが置けたりして
便利そうだったよ!

1. タフ&ライト
2. ペットに最適な室内空間
3. ケージ機能
4. 給水口
5. 視線コントロール
6. 収納力
7. 4WAY
8. ジッパーコントロール
9. 視認性とデザイン
もも こういうのがあると便利そう。
ソフトゲージ

簡易トイレで寝る猫 ↑ ^^;
当時2匹いたので
既存のキャリーでは不安だなと思って購入
ペットが1匹なら
持ち運べて広くなるタイプの
【ペットキャリー GRAMP】の方が
1つで済んで便利そう

トイレ用品や餌も用意
災害時はペット用品が品薄にと聞いて
あらかじめ余裕を持って
ストックするようにしています。
猫のトイレの砂は
人間の非常用トイレにも
使えるのでたくさん置いておくと安心!
非常時、ストレスがかかり
食欲をなくすこともあるそう。
食べ慣れたもの
用意するほか
缶詰など食欲が増したり
少しでも喜んでくれる
食べ物も用意しておくと◎
持ち運べる器も用意しておこう
紙皿でもいいし折りたためる
シリコンカップでも!
ペットの分もあると安心です。
我が家は100均で折りたためる
シリコンカップを猫用も用意したよ!
非常食や防災バックも見直しを
何事もないといいですが
災害の多い日本なので
備えあれば憂いなし!
家計管理も大事だけど
我が家は優先的に
用意するようにしています!
①持ち出し用非常用バックの
\作り方はこちら/
\非常食の記事はこちら/